MISSION

中小企業と小規模ビジネスをデザインでもっと輝かせる

日本において大部分を占める中小企業と小規模ビジネス。それにも関わらずデザインが行き届いていないのではという印象を受けるのは私だけでしょうか。いまや簡単にさまざまな制作を行える一方、一過性であったり的を射ていないデザインも多いのではないかと感じます。その原因はデザイナーがちゃんと相談に乗っていないということにあると思います。日本の企業はとてもユニークなのにも関わらずそれを見える形で表現できていないという印象を受けます。そのユニークな部分をデザインによって輝かせる。デザイナーとして様々なジャンルの企業の方と共にどのように表現したらよいか長期的な視点で企業のデザインをしていきたいと思います。

CONCEPT

思いを視覚化する。

モノやコトが溢れかえっている現在、情報発信をしていなかったり、見せ方を間違えているがために埋もれてしまっている良い企業やサービスなどが多く存在しているのではないでしょうか。

世の中を見渡せばユニークな企業、サービス、人、アイデアなどが多く存在しているのにアウトプットの方法を間違えて、それが故に世の中とちゃんとコミニュケーションが取れておらず、間違った捉えられ方をされているのではないか。もしかしたら、存在すら気づいてもらえていないのではないか。そのような問いからグラフィックデザイナーとして依頼主の「思い」や「方向性」をちゃんとした見えるカタチにしていきたいと考えています。

Nagaoka design officeでは、企業や人などの見えずらい熱い思いやユニークネスをグラフィックデザインやブランディングで見えるようにし、世の中とのコミュニケーション問題を解決していきます。

philosophy

トータルデザイン(統一性)

単発ではデザインの力が発揮できません。デザインの依頼をするとき、「webデザインはここ」「チラシはここ」など単発で各々のお取引先に依頼をしがちです。このときブランドイメージが確立されていれば良いのですが、確立されてないと同じところが発信していることなのにバラバラなイメージで捉えられ結局はその会社は認識されないことになります。なので統一されたデザインを確立するためにディレクションをしっかり行い統一性を大事にしていきます。

プロセスを疎かにしない

プロジェクトが進むと様々な障害や厳しい選択があったり、良いことも悪いことも様々なことが起こります。プロジェクトやメンバーなど、全体の空気が上向いているか、カットできる要素だけどあえてやることに意味があること等、プロジェクトを進めていく上でプロセスを大事に考えています。「ゴールの時にみんなで喜びを分かち合う」そんな仕事を目指しています。

継続性と長期性

情報発信やコンテンツ開発など、ある程度の継続性がないとブランドは確立できません。これはダメだから次はこれと、矢継ぎ早に仕掛けていくことは良いのですが、そこに統一性や継続性がなければ、ブランド開発はおろか、世間に認識されないまま次から次へと進んでしまい、結果が出ないなんてことは目に見えてしまいます。なので「継続」を重点においてそれを徐々に浸透させることを大事にします。また、単純な継続は飽きにつながることもあるので、そこを飽きさせないように継続させることを一緒に考えていけたらと思います。

「なにをデザインするか」をちゃんと考える

デザインというと「見せる」ことばかりに思われがちですが、「そもそも何が目的なのか」「なぜそれをやる必要があるのか」等根本を探ることをNAGAOKA DESIGN OFFICEでは重要なポイントとしています。結局のところ何が問題なのかがわからないとその答えもわからずデザインは機能しません。ですので根本の部分は入念なヒアリングやコミュニケーションを通して探していきます。

WHAT WE DO

G

グラフィックデザイン

ロゴデザインやチラシ、DM、ポスター、Web等。制作〜印刷まで対応可能です。

B

ブランディング

コンセプトの立案を行い、それをビジュアライズして企業のブランディングを一緒に構築していきます。

C

コンサルティング

デザインのご相談から今後のデザイン戦略等のコンサルティングを行います。

PROFILE

長岡拓也 Takuya Nagaoka

1984年静岡県生まれ。印刷会社、デザイン会社で営業やデザイナーの経験を経て、2014年から神奈川県相模原市を拠点にフリーランスで活動中。2023年より東京都町田市に拠点を移し、ブランディングを中心とした企業のトータルデザイン、CI、紙媒体、パッケージデザイン、webデザインなど手がける。

noteにて自身のデザインの考え方等をまとめています。
https://note.com/nagaoka_d

・JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)正会員
・日本タイポグラフィ年鑑2019年 入選
・日本パッケージデザイン大賞2021年 入選