Nagaoka design office

Branding & Design
【work】TAPKING USB 4.8A movie 1024 576 Nagaoka design office

【work】TAPKING USB 4.8A movie

インテリアデザインタップを展開している株式会社ファーゴ様の商品TAPKING USB 4.8Aのムービー制作をさせていただきました。

Nagaoka design officeではブランドムービーのご相談も承っております。
お問い合わせはこちらから。

logoupdate | Muramoto kouki 1024 768 Nagaoka design office

logoupdate | Muramoto kouki

ロゴのリデザインやブランディングをお考えの方は是非お問い合わせください。
Nagaoka design office

【work】バリアフリー防災®ロゴ 1024 576 Nagaoka design office

【work】バリアフリー防災®ロゴ


株式会社東京商工社の取り組みの一つ「バリアフリー防災®」。そのロゴを作成させていただきました。

災害時にはみんなが同じような状況ということもなく、様々なハンディキャップを抱えている人たちももちろんいます。そのような方々へ防災に関する情報や商品などを紹介しているバリアフリー防災®です。
防災×多様性をコンセプトにロゴの制作をさせていただきした。

株式会社東京商工社
http://www.to-sho.co.jp/

Nagaoka design officeではサービスのブランディングのご相談も承っております。
お問い合わせはこちら

2022年、新年のご挨拶 960 540 Nagaoka design office

2022年、新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。

コロナ禍が「ふつう」になりだしてきた昨今、デザインの力が発揮されていないところが
まだまだあるなと様々な場面で感じるようになりました。
よりオンラインでの競争が激化しだしている中で伝えたいことがうまく伝わっていなかったり、
シンプルなことが複雑化されていたり、伝えたいことに統一感がなかったり、
デザインに関しての課題は山積みのように感じます。

Nagaoka design officeでは様々な業種の方々のブランディングやグラフィック関連の
お仕事をさせていただいている中で、今年からコンセプトを
「思いを見えるカタチにする」にしました。

「世の中に対しての思い」はどの企業にもあり、それをビジネスという形で表現している中で、
その思い自体がちゃんと伝わっているのだろうかと感じることがあります。
「思い」はあるけど日頃の業務が忙しくてそれどころでなくなっていたり、
どう表現したら良いかわからなかったり、
どうやら「思い」を表現することは二の次になりやすい性質があるようです。

何を、どう表現して、どのタイミングでどう伝えていくか。
当たり前のことですが、どんな環境下でどんなツールを使おうが
ここのベースは変わらないのではないでしょうか。

グラフィックデザイナーとしてこの「思い」にこだわり、
それを見えるカタチにデザインしていきたいと思います。

今年も何卒よろしくお願い申し上げます。

代表
長岡拓也

logoupdate CASE 02 | VAISER 1024 768 Nagaoka design office

logoupdate CASE 02 | VAISER


ロゴのリデザインやリブランディング をお考えの方は是非お問い合わせください。
Nagaoka design office / LOGO UPDATE

【work】きゅっと魅せたいかも… 1024 576 Nagaoka design office

【work】きゅっと魅せたいかも…


キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社から発売されたきゅっと魅せたいかも…の商品パッケージとチラシの制作をさせていただきました。

「女性のお悩みをこそっと解決」をコンセプトに「いいかも」というシリーズで商品展開をされており、今回はパウダータイプのドリンクが開発されました。

今回もいいかもシリーズのデザインコンセプトである、「悩みをコミカルに受け止める」を考慮し、パッケージを制作しました。

商品詳細はこちら(キューオーエル・ラボラトリーズ株式会社HP)

Nagaoka design officeでは商品のブランディングのご相談も承っております。
お問い合わせはこちら

見た目のことより思いを聞かせてください 1024 768 Nagaoka design office

見た目のことより思いを聞かせてください


ロゴデザインは会社の思いや理念、使命などを凝縮したものが形になっているものだとNagaoka design officeでは考えています。

ロゴを作る時にどうしても形状や色の話になりがちですが、それよりも会社のこれからの方向性や使命などを細かく聞かせていただきたいです。そこのヒアリングを疎かにすると、形状でごまかそうとして、なんとなくどこかで見たようなロゴに近づいてしまう恐れがあるからです。

残念ながら企業の思いや使命などが明確でないとロゴマークも必然的にボヤッとしたマークになりがちです。ですので、マークにかかわらずデザインをするときはアウトプットの指示ではなくて、まずどういう思いがあるかを聞かせていただけるとより良いデザインが出来上がると思います。

ロゴのリデザインやリブランディング をお考えの方はお問い合わせください。
Nagaoka design office / LOGO UPDATE

logoupdate CASE 01 | ASmake 1024 768 Nagaoka design office

logoupdate CASE 01 | ASmake


部品の製造メーカーであるASmakeのロゴをアップデート。
元々あるものはロゴというより既存のフォントを打っただけのものでした。ここからヒアリングを重ね、インダストリアル感と先進性を融合したマークという軸を決めて制作をスタートさせました。

マークは頭文字のAと先進性を表す佇まいにしAの中央の棒を伸ばし、今までよりもさらに突き抜けた企業の姿勢を表現しました。クセの少ないすっきりとした文字でまとめました。

カラーは先進性の中にもどこか洗練されすぎない印象を与えるカラートーンにしました。

ロゴのリデザインやリブランディング をお考えの方は是非お問い合わせください。
Nagaoka design office / LOGO UPDATE

LOGOUPDATE サービスを開始 960 540 Nagaoka design office

LOGOUPDATE サービスを開始


Nagaoka design office ではロゴデザインのアップデートを行うサービスを開始しました。

「ロゴは作った後放置されやすい」

ロゴマークは作って終わりではなく、運用しなくてはなりません。ロゴは一度作ってそれがずっと続くことが理想ですが、時代に合わせて紙からデジタル。自社のサービス展開によるイメージチェンジなど様々な要因でロゴが“今”に合わなくなってきます。時代に合わせたアップデートをすることで、ロゴをいつまでも使用し続けることができます。古くなってきたから、思い切ってロゴを変えるのも良いですが、今あるロゴを時代に合わせてアップデートするという手段もあります。ロゴも時代に合わせてアップデートしませんか?

オンラインでのデザイン相談も承っています。 960 540 Nagaoka design office

オンラインでのデザイン相談も承っています。


Nagaoka design officeではデザインの相談やブランディングの相談などオンラインでのご相談を承っています。「遠方だけどデザインの相談がしたい。」「まずはオンラインで少し話をしてみたい」等ご希望の方はcontactページからお問い合わせください。