MINP
新潟県長岡市にある株式会社ミナミの独自の品質表示を表すマークを制作いたしました。食品の制作プロセスにおいて、素材はもちろん製法においてもよりナチュラル(昔ながらの製法)を目指し生産された商品を表す独自基準のマークです。
ネーミングは、Minami Natural Processとし、ナチュラルなプロセスを経ているということがわかるようにし、略してMiNP(ミンプ)としました。
新潟県長岡市にある株式会社ミナミの独自の品質表示を表すマークを制作いたしました。食品の制作プロセスにおいて、素材はもちろん製法においてもよりナチュラル(昔ながらの製法)を目指し生産された商品を表す独自基準のマークです。
ネーミングは、Minami Natural Processとし、ナチュラルなプロセスを経ているということがわかるようにし、略してMiNP(ミンプ)としました。
神奈川県相模原市にあるステンドグラスが体験できるお店Mille Neige のロゴデザインとパンフレットデザインをさせていただきました。ロゴのiやgにガラスの破片を入れ、ステンドグラスを表現しました。撮影は自主プロジェクトmimukiで撮影させていただいたものを使用しました。
株式会社カラミノフーズ様のリブランディングを手掛けさせていただきました。
約1年かけ毎月の会議に参加し、社員のみなさまでMission/Action/Valueを決めていきました。社員の皆様がこれからカラミノフーズのブランドを育てていくことを大事に考え、外部から与えられコトバではなく、社員の皆様でMission/Action/Valueの内容とコトバを考え決めていきました。
皆様で考えられたMission/Actionは冊子にし、Valueは、その時に決めたことが今後ブレないよう、いつでも見返せるようにカードにしました。
「お腹を満たすだけではなく、ココロが充たされる食を創る」をmissionにし、満腹感やおいしさだけではない、その周辺のことも食には重要だと考えられていらっしゃることから食品だけにとらわれないブランドイメージが良いと考え、「日常の中の非日常」「アイデア」「ゼロ」「変化」「相反」などのキーワードを元にVIをまとめていきました。
ロゴタイプはどんなものにも変化できる「ニュートラルな骨格」の文字に「日常の中の非日常、相反」など対立する二つの要素を太い線と細い線で表現し、作り上げました。全体のビジュアルトーンは、女性社員の方が多いこともあり品があり洗練されたトーンでまとめ、ロゴのカラーやイメージカラーもなるべくニュートラルな色が良いと考え、グレイッシュなトーンを採用しました。ブランディングを進めると同時に、オフィスデザインもリニューアルし、一部携わらせていただきました。
webサイト
https://karaminofoods.com/
株式会社カラミノフーズ様より発売されるアウトドアで手軽に世界のグルメが食べられる「世界のアウトドア飯」。保冷剤としても機能する優れもの。今回はパッケージデザインをはじめ、ブースデザイン、チラシ、webサイト等をトータルディレクションさせていただきました。カラーイメージはアウトドアを連想させるモスグリーン。おいしいだけでなく機能的であることも表現できるように機能アイコンをパッケージ入れました。「パスポートのいらない世界のグルメ旅®」の商品とわかるようにロゴにひと工夫いれたり、パッケージレイアウトを同じにするなどしました。
災害時にいろいろな立場や支援を必要としている方々がいる中でみんな一緒の防災は難しいのが現実です。そんな中で、災害の多い日本だからこそ生まれた商品やサービスなどがあり、そのような情報をお届けすることで、バリアフリーな防災を実現させるために活動しているのがバリアフリー防災®です。今回はロゴマークとwebサイトのデザインをさせていただきました。
ロゴマークは防災や警告をイメージする「斜線」と多様性を表現した「カラフル」を組み合わせて表現しました。
カラーは以前制作させていただいたピクトグラム(女性/高齢者/障がい者/こども/外国人/食物アレルギー)のカラーを採用しました。
webサイトはこちら
図面から完成までワンストップ制作が可能なECサイト「特殊工程.JP」のロゴやグラフィック関連の制作。
特殊工程.JPでは、金属熱処理をメインとした特殊工程、その前後加工をweb上のやり取りで完結させるサービスで、日本の技術力×工程(プロセスの迅速化)をコンセプトにロゴを作成しました。
webサイトはこちら
新潟県長岡市に拠点があるMercato del ferroは、スローフードの精神で食やコトを展開しているブランドです。Mercato del ferroは日本語で“鉄の市場”。もともと金属熱処理の仕事をされているので、その日本人のモノづくりに対する姿勢は食も金属も変わらないと代表の方がおっしゃっていました。イタリアのスローフードに感銘を受けてブランドが誕生した背景と、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅のサインで使用している文字が伝統的でありながら、古さをあまり感じなくこういうブランドでありたいということから、そのサインで使用している文字を参考にロゴタイプを制作しました。
Mercato del ferro
https://minami-mercato.jp/
Mercato del ferro(EC)
https://shop.minami-mercato.jp/
「日本の人工芝を変える。」がコンセプトのVOLVE。人工芝はあまり意識されることがないものの、人工芝を使われているフィールドなどは沢山あります。いままでのなんとなく良いイメージではない人工芝のイメージを変えるべきVOLVEのブランドができました。Vのマークは人工芝そのものをロゴ化しました。
ヒーリングミュージック、メディテーション、ニュートラル というキーワードから、0(ゼロ)に戻すための行為ということをまず考え、さらにリラックスを表す自然界のゆらぎ(1/fゆらぎ)からゼロがゆらぐようすをマークに表しました。ロゴタイプはニュートラル という名前からシンプルでクセのない文字をセレクトしました。カラー設定もあえて設けず「ブラック」にしました。